集大成?

miyabu

2011年02月10日 12:43

2/5(土)天竜川C&Rエリアの中島に行きました。

流砂促進事業が2月中頃から始まるので実質的に、今回の釣行が
シーズン最後かな?

さて、天竜川漁協のHPで濁り具合をみると50cm以下まで下がっていたので
水の綺麗で魚の溜まると予想した西川側の第二プールへ入りました。
第一希望の場所にはフライマンが入っていたので立ちこみが必要な
中ほどの場所に入水し、明るくなるのを待ちます。
(対岸には見覚えのあるビンビンさんが待機してました)

開始早々から爆釣となる予定が・・・・当たりすらありません?
プラグもスプーンも同じ結果です。もっと深く、もっとスローにと
思って、グラスホッパーのプチ改造(ブログ参照)を下流側にキャストして
岩をなめる様にすると・・・根掛り?って思う感じがした後に
ヘッドシェイクする感触が伝わってきました。
フッキングを入れてファイトを始めると以外に引かないけどトルクのある
感じ、直観的に大物と判断して慎重にやり取りした結果がこれ!!
 
58cmありました。ナイスなサイズです。

でも、この後は全くと言うほど当たりがありません。
人気なポイントですし、地合いもあるかと思っていましたが
先に足が冷たくなってしまいギブアップしてポイントを去ることに。
下流の浅瀬などを見て回るけど、当たりは全くない状況でした。
そんな中、対岸ではビンビンさんが連チャンでヒットさせています。
魚が対岸に寄ったかな?浅瀬かな?
いろいろ考えましたが、溜まった場所があると判断して
正面に入ってアプローチ。

しかしね、風がこの日は強くてラインで当たりが取れません。
ビンビンさんをみても、ラインよりリリーブで当たりを取ってる様に
見受けたので重さを2.5g程度にしてステディリリーブで
巻き取り変化に絞ってみたところ、当たりが取れる様になりました。
AR-C化の効果もでて、飛距離も出ましたので何とか攻め切れて
15本程キャッチをしたので昼前には終了しました。

タックルとしてのバランスも良くなり、来シーズンに向けての
準備は整ったかな?結局60UPが上がらないロースコアなシーズンと
なりましたが釣果以上に得るものがあったかと思いました。
のこり僅かなC&Rエリア期間ですが楽しんでいこうかと思います。


関連記事