掴んだと思えば手から滑り落ちて
miyabuです。
暑いですよね。熱中症には気をつけて、
飲み物は多いかなって思うほどお持ちください。
最近の私はコンビニで冷凍PETボトルを2本購入し
おにぎりを冷やしたりしてます。
食中毒にも注意してくださいね。
で、イマイチ調子が上がらない奥浜名湖。
全体的に一カ月程度遅れている印象ですので、
そういう意味では8月上旬は例年の7月上旬。
きっとベイトも回りだして朝一のボイルも・・・・
ってことで、調査開始です。
朝4時に出船、まだ薄暗いなか漕ぎだした浜名湖。
まだ平和な湖面が30分も過ぎるとザワザワと・・・
ボイルスタート!!沖目の方がサイズもよさそうで
移動をするも、届かなかったりともどかしい。
そのうち40cmクラスがヒットするも、豆は釣れるが
大物はヒットしない、トップに交換して攻め続けると
60クラスが何度も水面を割るもののヒットせず。
その内にボイルも減ってきて僅か1時間弱で終了。
一か月遅れでボイルは出たもののヒットさせるに至らず
なんだか消化不良な感じでした。
今回の傾向としては表層ボイルが無くなったあとに
バイブレーションやスピンテイルが一切効かず
ベイトと共に沈んだのでは無く居なくなった感じでした。
他、ボイルの量も少なめ、大きなベイトの群れは
あるが、実際に食ってるのはそっちでは無くて
単発にベイトを食いあげているみたいでした。
なんだか掴めたような、掴めないような感じだしたが
徐々に良くなるかと思って翌日も同じ場所に入るが
一切ボイルは起らずに終了。
結局は通りすがりの偶然だったのでしょうか?
ベイトは確実に増えてるのにシーバスはイマイチな
奥浜名湖、もしかして今年も終盤までボイル祭りは
お預けか?当たるまで通うか?悩み処ですね。
関連記事