2025年05月03日
レイクイナサFC 25年シリーズ 第3戦 都田ダム トーナメントレポート
25.4.27(日)レイク イナサFC 第3戦
が開催されました。
3月は大減水の為、9月に順延として水位の回復した
4月27日に開催されました。
今年は季節進行が遅れ気味で序盤ではシャッドが好調であった
のだが、最近は厳しくなりつつなり、季節の進行は
アーリーからミッドスプリングへと移りつつある状況のなか
選手の皆さんはどの様に攻略したのでしょうか?
本日の優勝は、石塚さんです。
例年通りに下流側をぐるっと回るルートでスタートしたが
当たりも無く、1番ワンドの下流側の深い位置で1本キャッチ。
その後にKワンドに入って1本獲るがギリギリサイズ。
自分の釣りは遅いので、中流までしか回れないと判断し
ツガヤワンドの流れ込みより下側のワンドを出ない位の
位置で1本追加。最後は11時ころに発見ワンドの
2-3m位をズリズリしていたら釣れました。

2位の長屋さんは、観音島の水路ワンドの対岸となる
島横をキャロ引いたがダメで、その後にダウンショット
のレッグワームをいれて3本をキャッチし、ほかで1本
追加したが入れ替えできず、大橋下のフラットで本日の
最大魚をキャッチして入れ替えしました。
ワームはレッグワーム2.5です。

3位の宮分さんは、
実に3年振りの入賞でした。試合前に2m近い増水が
あった為、カバーを最初に攻めるが反応無く、例年
好結果が出るスプリットに切り替えていくこととした。
観音島の水路のカバーを朝イチに
打ってみたが反応無いので、水路を観察していると
時々ボイルもしており、バスのいることは分かったので
水路ワンドの出口両側の3M付近へ40cmリーダーの
スプリット3gにマッドワグMini 3.5”を付けて
落としていくと攻めたところ、早々と結果が出て
同エリアで5本キャッチして入れ替えまでしました。
その後は反応が無く、少し上がったツガヤワンドで
2本追加したが入れ替えできずに終了しました。

結果、13名参加で、ノーフィッシュは無し。
リミット達成8名。2キロ越えは優勝者のみでした。

今日のヒットルアーはこちら。

本日、釣れた場所(優勝:緑、2位:黄、赤:3位)


が開催されました。
3月は大減水の為、9月に順延として水位の回復した
4月27日に開催されました。
今年は季節進行が遅れ気味で序盤ではシャッドが好調であった
のだが、最近は厳しくなりつつなり、季節の進行は
アーリーからミッドスプリングへと移りつつある状況のなか
選手の皆さんはどの様に攻略したのでしょうか?
本日の優勝は、石塚さんです。
例年通りに下流側をぐるっと回るルートでスタートしたが
当たりも無く、1番ワンドの下流側の深い位置で1本キャッチ。
その後にKワンドに入って1本獲るがギリギリサイズ。
自分の釣りは遅いので、中流までしか回れないと判断し
ツガヤワンドの流れ込みより下側のワンドを出ない位の
位置で1本追加。最後は11時ころに発見ワンドの
2-3m位をズリズリしていたら釣れました。

2位の長屋さんは、観音島の水路ワンドの対岸となる
島横をキャロ引いたがダメで、その後にダウンショット
のレッグワームをいれて3本をキャッチし、ほかで1本
追加したが入れ替えできず、大橋下のフラットで本日の
最大魚をキャッチして入れ替えしました。
ワームはレッグワーム2.5です。

3位の宮分さんは、
実に3年振りの入賞でした。試合前に2m近い増水が
あった為、カバーを最初に攻めるが反応無く、例年
好結果が出るスプリットに切り替えていくこととした。
観音島の水路のカバーを朝イチに
打ってみたが反応無いので、水路を観察していると
時々ボイルもしており、バスのいることは分かったので
水路ワンドの出口両側の3M付近へ40cmリーダーの
スプリット3gにマッドワグMini 3.5”を付けて
落としていくと攻めたところ、早々と結果が出て
同エリアで5本キャッチして入れ替えまでしました。
その後は反応が無く、少し上がったツガヤワンドで
2本追加したが入れ替えできずに終了しました。

結果、13名参加で、ノーフィッシュは無し。
リミット達成8名。2キロ越えは優勝者のみでした。
今日のヒットルアーはこちら。

本日、釣れた場所(優勝:緑、2位:黄、赤:3位)


都田ダムボート利用時の注意事項
①夜間釣行禁止
②ライフジャケットの着用
③スロープへの自動車乗り入れ禁止
都田ダムでは12月1日~2月末日までの間
「水鳥保護の為の釣り自粛期間」となっております。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
釣り自粛期間は、いなさ湖の利用について話し合い
の場を設けた“いなさ湖意見交換会”でダム管理機関
、行政、自治体、利用団体にて合意に至ったもので
罰則事項はありませんが決して公共性のないものでは
ありません。
楽しくいなさ湖の利用を続けるためには地域社会
からの理解や利用者同士の譲り合いの気持ちが
大変重要になります。
飛来する水鳥の中には環境省のレッドデータブックに
載るような希少種もいますので是非この期間を守って
保護活動に協力下さい。
Lake Inasa Fishing Club ‘25シリーズ 第3戦
都田ダム、上位入賞者 と ヒットルアー
優勝 石塚さん (3匹) 2312g
デッドリンガー4インチ SS
2位 長屋さん (3匹) 1836g
レッグワーム2.5 DS
3位 宮分さん (3匹) 1548g
マッドワグmini SS 3g
4位 上倉紀さん (3匹) 1514g
5位 宇津野さん (3匹) 1354g
※DS=ダウンショット NR=ネコリグ
NS=ノーシンカー SS=スプリットショット
①夜間釣行禁止
②ライフジャケットの着用
③スロープへの自動車乗り入れ禁止
都田ダムでは12月1日~2月末日までの間
「水鳥保護の為の釣り自粛期間」となっております。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
釣り自粛期間は、いなさ湖の利用について話し合い
の場を設けた“いなさ湖意見交換会”でダム管理機関
、行政、自治体、利用団体にて合意に至ったもので
罰則事項はありませんが決して公共性のないものでは
ありません。
楽しくいなさ湖の利用を続けるためには地域社会
からの理解や利用者同士の譲り合いの気持ちが
大変重要になります。
飛来する水鳥の中には環境省のレッドデータブックに
載るような希少種もいますので是非この期間を守って
保護活動に協力下さい。
Lake Inasa Fishing Club ‘25シリーズ 第3戦
都田ダム、上位入賞者 と ヒットルアー
優勝 石塚さん (3匹) 2312g
デッドリンガー4インチ SS
2位 長屋さん (3匹) 1836g
レッグワーム2.5 DS
3位 宮分さん (3匹) 1548g
マッドワグmini SS 3g
4位 上倉紀さん (3匹) 1514g
5位 宇津野さん (3匹) 1354g
※DS=ダウンショット NR=ネコリグ
NS=ノーシンカー SS=スプリットショット
Posted by miyabu at 16:27│Comments(0)
│トーナメントリザルト