2008年04月02日
レイクイナサF.C第2戦都田ダム
3月30日(日)レイクイナサF.C第2戦が都田ダムで行われました。
スタートは朝8時、すでに一般のボートが2~3隻出ているようですが、湖はほぼ貸しきり状態です。
朝から曇りで昼からは雨の予報ですが、この2~3日の冷え込みで水温は3度下がり12度、透明度は全体に50cm程度と、やや濁りのきつい状態です。
ワンドの奥等、あちこちにターンオーバーによる赤茶や黒い水の塊りが漂っています。
参加者は花冷えの春の都田ダムを、どう攻略して見せてくれるのでしょうか。

スタート前
今回優勝したのは、石塚さん。 つねづねハードルアー・マスターとして知られ、春にめっぽう強いイメージのある石塚さんです。
今回、彼が選んだルアーは、「ラッキークラフト・ベビーシャッド」でした。
朝は観音島のつり橋東側の立ち木から1匹目をキャッチ。 2匹目は同場所島側の立ち木から。 その後はこの場所に何回となく入り直し、4キャッチ、1バラシと他を圧倒する強さを見せてくれました。

優勝の石塚さん
2位の長屋さんは2度のプラを敢行し、早い時間からエリアを絞り込んで釣りを展開。 観音島周りで「ノリーズ・リップラップシャッド」を使い倒し、2キャッチ、1バラシで大会を終えました。
キスバイトでリアフック1本のみの浅掛かりが多く、バラシたバスは40cmクラスの良型で、惜しい1匹でした。

2位の長屋さん
3位の柴田さんは、朝からラバージグやミノー等をキャストするも、アタリすらないまま、11時に南風が吹いたタイミングで観音島水路に到着。 立ち木で「メガバス・X-70」をキャストし軽いジャークで誘い出しました。
その後も同ルアーをキャストし続けましたが、本日はその1匹で終了しました。

3位の柴田さん
今回の上位者は、すべてハードルアーでのキャッチ、アクションは強いジャークやトゥイッチを入れずにストップ&ゴーを繰り返す釣りをしていました。
強い濁りの中で、遠くのバスを寄せて喰わすというより、できるだけバスの近くまでルアーを運び、気づかせる方が、多くのヒットにつながったようでした。
若干、ワームでアタリを取った人もいましたが、バスはシャロー手前のハードストラクチャーにサスペンドする傾向が強く、落とし込んで底を引いてくるワームには、下へ追い掛けてまで喰おうとしないため、存在をアピールしながらサスペンドするバスの目線の上を横に引くことのできるシャッドやミノーに反応が集中したのだと思われます。

今回のヒットルアーズ「ベビーシャッド」「リップラップシャッド」「X-70]
春は、「ミノーとシャッド」を今一度思い出してフィールドに出掛けてみましょう。
LAKE INASA F.C 都田ダム(いなさ湖)上位入賞者とヒットルアー
優勝 石塚 哲史 1050g(3匹) ラッキークラフト・ベビーシャッド
2位 長屋 諒 420g(2匹) ノリーズ・リップラップシャッド
3位 柴田 英明 240g(1匹) メガバス・X-70
スタートは朝8時、すでに一般のボートが2~3隻出ているようですが、湖はほぼ貸しきり状態です。
朝から曇りで昼からは雨の予報ですが、この2~3日の冷え込みで水温は3度下がり12度、透明度は全体に50cm程度と、やや濁りのきつい状態です。
ワンドの奥等、あちこちにターンオーバーによる赤茶や黒い水の塊りが漂っています。
参加者は花冷えの春の都田ダムを、どう攻略して見せてくれるのでしょうか。
スタート前
今回優勝したのは、石塚さん。 つねづねハードルアー・マスターとして知られ、春にめっぽう強いイメージのある石塚さんです。
今回、彼が選んだルアーは、「ラッキークラフト・ベビーシャッド」でした。
朝は観音島のつり橋東側の立ち木から1匹目をキャッチ。 2匹目は同場所島側の立ち木から。 その後はこの場所に何回となく入り直し、4キャッチ、1バラシと他を圧倒する強さを見せてくれました。
優勝の石塚さん
2位の長屋さんは2度のプラを敢行し、早い時間からエリアを絞り込んで釣りを展開。 観音島周りで「ノリーズ・リップラップシャッド」を使い倒し、2キャッチ、1バラシで大会を終えました。
キスバイトでリアフック1本のみの浅掛かりが多く、バラシたバスは40cmクラスの良型で、惜しい1匹でした。
2位の長屋さん
3位の柴田さんは、朝からラバージグやミノー等をキャストするも、アタリすらないまま、11時に南風が吹いたタイミングで観音島水路に到着。 立ち木で「メガバス・X-70」をキャストし軽いジャークで誘い出しました。
その後も同ルアーをキャストし続けましたが、本日はその1匹で終了しました。
3位の柴田さん
今回の上位者は、すべてハードルアーでのキャッチ、アクションは強いジャークやトゥイッチを入れずにストップ&ゴーを繰り返す釣りをしていました。
強い濁りの中で、遠くのバスを寄せて喰わすというより、できるだけバスの近くまでルアーを運び、気づかせる方が、多くのヒットにつながったようでした。
若干、ワームでアタリを取った人もいましたが、バスはシャロー手前のハードストラクチャーにサスペンドする傾向が強く、落とし込んで底を引いてくるワームには、下へ追い掛けてまで喰おうとしないため、存在をアピールしながらサスペンドするバスの目線の上を横に引くことのできるシャッドやミノーに反応が集中したのだと思われます。
今回のヒットルアーズ「ベビーシャッド」「リップラップシャッド」「X-70]
春は、「ミノーとシャッド」を今一度思い出してフィールドに出掛けてみましょう。
LAKE INASA F.C 都田ダム(いなさ湖)上位入賞者とヒットルアー
優勝 石塚 哲史 1050g(3匹) ラッキークラフト・ベビーシャッド
2位 長屋 諒 420g(2匹) ノリーズ・リップラップシャッド
3位 柴田 英明 240g(1匹) メガバス・X-70
Posted by PAPA at 05:57│Comments(10)
│トーナメントリザルト
この記事へのコメント
バギーさん、当日も出船なさっていましたか?
バギーさんはどんな感じだったのでしょうか?
また、前回の51・46のパターンなど時効って事で詳しく教えてくださいませんか?
もちろん、良かったらですけど・・・
バギーさんはどんな感じだったのでしょうか?
また、前回の51・46のパターンなど時効って事で詳しく教えてくださいませんか?
もちろん、良かったらですけど・・・
Posted by イエロー at 2008年04月02日 12:34
FCのみなさん、お疲れ様でした。
イエローさん。
私は9時辺りから出艇してましたよ。
当日はコンディションひどかったですね。。
今回は同行者があったのと魚探を新調したのでセッティングしながらののんびり釣行でした。
お魚さんからコンタクトあるもののフックアップミス連発で釣果ゼロですww
この前のパターンですが1/2ozジグヘッド+バルキーホッグの組み合わせですよ。
定説の「春はザリガニ」ってやつですよ~
イエローさん。
私は9時辺りから出艇してましたよ。
当日はコンディションひどかったですね。。
今回は同行者があったのと魚探を新調したのでセッティングしながらののんびり釣行でした。
お魚さんからコンタクトあるもののフックアップミス連発で釣果ゼロですww
この前のパターンですが1/2ozジグヘッド+バルキーホッグの組み合わせですよ。
定説の「春はザリガニ」ってやつですよ~
Posted by バギー at 2008年04月03日 14:52
コミュニケーションとりにくいですね。
Posted by バギー at 2008年04月05日 11:23
バギーさんなかなかコメントできなくて申しわけないです。
ジグヘッドですか、ラバージグじゃなくて?。
ジグヘッドですか、ラバージグじゃなくて?。
Posted by 釣猫 at 2008年04月05日 12:30
バギーさん、スイマセン!!
お返事遅くなりました・・・申し訳ありません。
こちらから話を振っておいて、一方通行みたいになって、面目ありません。(反省)
仕事の合間に見ているので、返信遅れる事もありますが、どうか勘弁して下さい。
私は春の良い時期にピタッとあったパターンで釣ったことが、都田ではありません。
(というか、いつもですけどね・・・)
ちょうど大会のあった時期は何とかミノー・シャッドで釣れるかなぁ。って程度です。
水温の上がりやすいエリアのシャローに上がる手前のブレイクで出やすいですね。
今回も釣れた場所もそう言った意味では予想道理の場所でしたし。
ただ、サイズが・・・
もう少し2週間くらい先(大会より)になるとこの釣りで、もっと簡単に釣れるハズです。
その頃には(もう+数日?)ジグヘッドワッキーなどでフォール・中層狙いでも良い印象があります。
ちなみに、当日は私もラバージグ1/2+サムライホッグ(?だっけ)を悪い水から逃げてカバーに入って来るだろうバスを狙ったり、沖目の立ち木(コンタクトポイントとして・・・是は若干ですけど)をフォールで狙ったりしてみたもののこれらにはアタリ一つありませんでした。
だから、バギーさんのフックアップミスってのはすごいうらやましいです。
狙い所が私とは根本的に違うのかな?
惜しげもなく早春のパターン教えてくれて、どうもありがとうございます!
また、来年にでも試してみますね。
ちなみに私、今も仕事中・・・明日(日)も仕事です・・・
釣り行きたい・・・
今後もお付き合いの程、よろしくお願いします。
お返事遅くなりました・・・申し訳ありません。
こちらから話を振っておいて、一方通行みたいになって、面目ありません。(反省)
仕事の合間に見ているので、返信遅れる事もありますが、どうか勘弁して下さい。
私は春の良い時期にピタッとあったパターンで釣ったことが、都田ではありません。
(というか、いつもですけどね・・・)
ちょうど大会のあった時期は何とかミノー・シャッドで釣れるかなぁ。って程度です。
水温の上がりやすいエリアのシャローに上がる手前のブレイクで出やすいですね。
今回も釣れた場所もそう言った意味では予想道理の場所でしたし。
ただ、サイズが・・・
もう少し2週間くらい先(大会より)になるとこの釣りで、もっと簡単に釣れるハズです。
その頃には(もう+数日?)ジグヘッドワッキーなどでフォール・中層狙いでも良い印象があります。
ちなみに、当日は私もラバージグ1/2+サムライホッグ(?だっけ)を悪い水から逃げてカバーに入って来るだろうバスを狙ったり、沖目の立ち木(コンタクトポイントとして・・・是は若干ですけど)をフォールで狙ったりしてみたもののこれらにはアタリ一つありませんでした。
だから、バギーさんのフックアップミスってのはすごいうらやましいです。
狙い所が私とは根本的に違うのかな?
惜しげもなく早春のパターン教えてくれて、どうもありがとうございます!
また、来年にでも試してみますね。
ちなみに私、今も仕事中・・・明日(日)も仕事です・・・
釣り行きたい・・・
今後もお付き合いの程、よろしくお願いします。
Posted by イエロー at 2008年04月05日 12:54
若い人間を監督する立場にあるので取り様によってはキツイコメントになってしまいました。
すいません。
管理人様やFCメンバーを含めROMっている方を含め申し訳ありません。
道を尋ねられたら 答える ありがとう
の生活のコミュニケーションが近年減ってしまっているので(挨拶を含め)ナーバスになっていました。
昨日、午後から都田行きましたよ~
ボートは2~3艇
水質は回復
水温はBWで11 最高で14
春の突風はあるものの、すこぶる良い調子です。
バスも表層で50upがポカ~ん♪ とのんびり浮いているものまで確認できる感じです。
ザリガニ取った事ある人だったらわかると思いますが居る場所って独特の土やコンクリートの角なんかに居つくのでそこがピンポイントでっす。
逃げるときのテールの波動がチャッターベイトに似ているためかサーモク上なんかの巻物でクローを使うときはダーク系チャッター+クローもなかなかいいっすよ。
釣り猫さん>
ジグヘッド、ラバジ、チャッターをその場で面倒でも使い分けておりますよ。
重めが好きなので1/2ozメインです。
・・・・と偉そうなこと書いてしまいましたが昨日もラインが5メーターも横に走ったところであわせてしまうバックラッシュのプロですw m(_ _)m
すいません。
管理人様やFCメンバーを含めROMっている方を含め申し訳ありません。
道を尋ねられたら 答える ありがとう
の生活のコミュニケーションが近年減ってしまっているので(挨拶を含め)ナーバスになっていました。
昨日、午後から都田行きましたよ~
ボートは2~3艇
水質は回復
水温はBWで11 最高で14
春の突風はあるものの、すこぶる良い調子です。
バスも表層で50upがポカ~ん♪ とのんびり浮いているものまで確認できる感じです。
ザリガニ取った事ある人だったらわかると思いますが居る場所って独特の土やコンクリートの角なんかに居つくのでそこがピンポイントでっす。
逃げるときのテールの波動がチャッターベイトに似ているためかサーモク上なんかの巻物でクローを使うときはダーク系チャッター+クローもなかなかいいっすよ。
釣り猫さん>
ジグヘッド、ラバジ、チャッターをその場で面倒でも使い分けておりますよ。
重めが好きなので1/2ozメインです。
・・・・と偉そうなこと書いてしまいましたが昨日もラインが5メーターも横に走ったところであわせてしまうバックラッシュのプロですw m(_ _)m
Posted by バギー at 2008年04月05日 19:12
バギーさん、ありがとうございます。
今後もお付き合いの程、よろしくお願いします。
今後もお付き合いの程、よろしくお願いします。
Posted by 釣猫 at 2008年04月05日 19:29
バギーさん、どうもです。
ジグと1/2のキーワードでラバジと思い込んでいました。
ジグヘッドでしたね。
1/2のジグヘッドは使ったことありませんね~!
で、バルキーホッグのフォールとなると、ある程度のボリュームがあるとしてもそれなりのスピードですよね。
って事はリアクションでって事ですかね?
チャッターベイトってラバジに鉄板ついた奴ですか?もってない・・・
バギーさんは基本サイズ狙いの釣りですか?
私は釣れれば何でもいい!って方ですが。
今年はちょっとサイズUP方向で行こうかなって思ってます。
で、バギーさんのヒントは参考になりますね!
ジグと1/2のキーワードでラバジと思い込んでいました。
ジグヘッドでしたね。
1/2のジグヘッドは使ったことありませんね~!
で、バルキーホッグのフォールとなると、ある程度のボリュームがあるとしてもそれなりのスピードですよね。
って事はリアクションでって事ですかね?
チャッターベイトってラバジに鉄板ついた奴ですか?もってない・・・
バギーさんは基本サイズ狙いの釣りですか?
私は釣れれば何でもいい!って方ですが。
今年はちょっとサイズUP方向で行こうかなって思ってます。
で、バギーさんのヒントは参考になりますね!
Posted by イエロー at 2008年04月06日 10:47
釣り猫さん>
こちらこそよろしくです。
イエローさん>
ハイプレッシャーな所なのでなんせ目新しいもので挑んでますよ
新製品も多用しますけど良いけど、西大谷バス全盛の頃のオールドだったり奇抜のオリジナルだったり。
そのうちエギでも投げそうな変わり者です。
ジグといっても単にラバジのラバーを取ってしまっただけですよ。
ジグのみにしちゃいますとフォールスピード出ちゃいますけどそこは立ち木の枝にかけたりして抵抗で調整!?とかしたりです♪
チビバスも遊び程度にフリック3.8で狙うときはあるんですが掛川のある池でチビバスがとんでもなく繁殖してるのでそっちで発散してます♪
私、ナマズやメーター近い雷魚で育った世代なのできっとパワーゲームの緊張感が好きなのでしょうね。
こちらこそよろしくです。
イエローさん>
ハイプレッシャーな所なのでなんせ目新しいもので挑んでますよ
新製品も多用しますけど良いけど、西大谷バス全盛の頃のオールドだったり奇抜のオリジナルだったり。
そのうちエギでも投げそうな変わり者です。
ジグといっても単にラバジのラバーを取ってしまっただけですよ。
ジグのみにしちゃいますとフォールスピード出ちゃいますけどそこは立ち木の枝にかけたりして抵抗で調整!?とかしたりです♪
チビバスも遊び程度にフリック3.8で狙うときはあるんですが掛川のある池でチビバスがとんでもなく繁殖してるのでそっちで発散してます♪
私、ナマズやメーター近い雷魚で育った世代なのできっとパワーゲームの緊張感が好きなのでしょうね。
Posted by バギー at 2008年04月06日 12:26
今日の仕事はこの辺で・・・
日曜なのに・・・
最近、「日曜日からの使者」達から釣りに行く?って誘いが増え・・・
彼らは釣れたのかな?
うらやましいこって・・・
私はPCからブログ見てますけど、皆さんはどうなのでしょう?携帯かな?
私もナマズや雷魚を良く釣りに行ってましたよ。馬込川に。
好きだったなぁ~雷魚。
針外すのが大変で大変で!
私は普通に4インチワーム使いますから、サイズが小さいのかな?
いつも釣れちゃった感いっぱいなので、今年はちょっと狙って釣ってみようかな?
日曜なのに・・・
最近、「日曜日からの使者」達から釣りに行く?って誘いが増え・・・
彼らは釣れたのかな?
うらやましいこって・・・
私はPCからブログ見てますけど、皆さんはどうなのでしょう?携帯かな?
私もナマズや雷魚を良く釣りに行ってましたよ。馬込川に。
好きだったなぁ~雷魚。
針外すのが大変で大変で!
私は普通に4インチワーム使いますから、サイズが小さいのかな?
いつも釣れちゃった感いっぱいなので、今年はちょっと狙って釣ってみようかな?
Posted by イエロー at 2008年04月06日 18:45