2008年10月11日
都田ダムに行ってきました。
「イナサコ フィッシングクラブ トハ ナバカリデ
チカゴロハ ソルトウォーター バカリガ メダチスギデス
タマニハ ミヤコダダムニ イッテ
バスノ シャシンヲ トッテキナサイ」
ヤバイ、ボスからの指令だ。
そういえば、8月の大会以来、バスを釣ってないもんな。
と言うことで、10月11日(土)予定していた浜名湖行きは急遽
都田ダムに強制変更・・・?(ウソです) 久々にバスをやりに行って来ました。
朝5時に着いたものの、予定外の雨に、またひと寝入りして
6時から、釣りをはじめます。
ひとまず上流を目指し釣っていくものの、アタリもなし
初ヒットは、水中島でした。
水中島のトップに、ベイトっ気があったので、
スミスのパニッシュをキャスト、トウィッチしたところ
一発で喰ってきました。

都田サイズ君です。
その後、上流に行ったものの
赤茶色の細かい粒子が味噌汁の雲のようにモコモコしてまして、透明度は10cm!

写真でわかるでしょうか? 手前の赤いのが、水中島から上、一面を覆いつくしています。
こりゃだめだ! とても魚が口を使う水ではありません。
とりあえず、釣りながら下流にむかいますが、ベイトは結構いるのに
バスのライズは、最後まで一度もありませんでした。
秋の爆釣を少なからず期待してきた私には、この展開は、想定外!
とりあえず、生きた水を探して、岬や、水中の地形変化、カバーを手当たりしだいに打っていきます。
下流まで戻って、ようやくアタリがあったのは、10時前でした。
小さな浮きゴミにエコギア・ストレートのスプリットをピッチングすると、ラインがゆっくりと動いています。
小さい? と思いましたが、意外にいい引きをしてあがってきたのは、40cm、ナイスサイズでした。

上あごにガッチリフッキングしました。

上のバス君の全体です。 赤いのは、ゴムボの色が、反射しています。
んで、今日は、これでおしまい。
ちょっと、中途半端な結果でしたが、堪忍してください。
チカゴロハ ソルトウォーター バカリガ メダチスギデス
タマニハ ミヤコダダムニ イッテ
バスノ シャシンヲ トッテキナサイ」

ヤバイ、ボスからの指令だ。
そういえば、8月の大会以来、バスを釣ってないもんな。

と言うことで、10月11日(土)予定していた浜名湖行きは急遽
都田ダムに強制変更・・・?(ウソです) 久々にバスをやりに行って来ました。

朝5時に着いたものの、予定外の雨に、またひと寝入りして
6時から、釣りをはじめます。
ひとまず上流を目指し釣っていくものの、アタリもなし
初ヒットは、水中島でした。
水中島のトップに、ベイトっ気があったので、
スミスのパニッシュをキャスト、トウィッチしたところ
一発で喰ってきました。

都田サイズ君です。
その後、上流に行ったものの
赤茶色の細かい粒子が味噌汁の雲のようにモコモコしてまして、透明度は10cm!

写真でわかるでしょうか? 手前の赤いのが、水中島から上、一面を覆いつくしています。
こりゃだめだ! とても魚が口を使う水ではありません。
とりあえず、釣りながら下流にむかいますが、ベイトは結構いるのに
バスのライズは、最後まで一度もありませんでした。
秋の爆釣を少なからず期待してきた私には、この展開は、想定外!
とりあえず、生きた水を探して、岬や、水中の地形変化、カバーを手当たりしだいに打っていきます。
下流まで戻って、ようやくアタリがあったのは、10時前でした。
小さな浮きゴミにエコギア・ストレートのスプリットをピッチングすると、ラインがゆっくりと動いています。
小さい? と思いましたが、意外にいい引きをしてあがってきたのは、40cm、ナイスサイズでした。
上あごにガッチリフッキングしました。
上のバス君の全体です。 赤いのは、ゴムボの色が、反射しています。
んで、今日は、これでおしまい。
ちょっと、中途半端な結果でしたが、堪忍してください。
Posted by PAPA at 16:13│Comments(6)
│ビンビンさんの釣行記
この記事へのコメント
良いですね、都田バス。
久しぶりにバスの写真見たような・・・・・
水は良くないようですね。
大会前に一回プラしないとマズイような。
久しぶりにバスの写真見たような・・・・・
水は良くないようですね。
大会前に一回プラしないとマズイような。
Posted by 釣猫 at 2008年10月11日 21:47
上流部、大橋の上も、かなり上の方までひどい状態です。
ただし、最上流(水は透明)には、バスが、数匹見えました。
水中島から下は、ワンドやショアラインに良い水があります。
スロープ付近から下流の水は、問題無。
だけど、どこへ行ってもバスのライズは、ありませんでした。
2週間で、どこまで回復するのかな?
ただし、最上流(水は透明)には、バスが、数匹見えました。
水中島から下は、ワンドやショアラインに良い水があります。
スロープ付近から下流の水は、問題無。
だけど、どこへ行ってもバスのライズは、ありませんでした。
2週間で、どこまで回復するのかな?
Posted by papa at 2008年10月12日 05:23
私なら沖にベイトの群れが出ないと秋本番にならないからターンしてる前提でリアクション攻めかな。くらんく巻き巻きぃ(^o^)/~~>゚)))彡ゲットぉ
Posted by miyabu at 2008年10月12日 23:42
魚が釣れて羨ましいです・・・
バス・・・
最近見てない・・・
釣りたくなってきたなぁ・・・
バス・・・
最近見てない・・・
釣りたくなってきたなぁ・・・
Posted by イエロー at 2008年10月14日 08:52
久しぶりにコメントさせていただきます。
いつも楽しく拝見しております。
私も、5日(日)に都田に行ってきました。
やはり水中島付近はかなり水が悪かったです(水温20度くらい)
釣果は都田サイズを2本でしたぁ(ライトリグ)
いつも楽しく拝見しております。
私も、5日(日)に都田に行ってきました。
やはり水中島付近はかなり水が悪かったです(水温20度くらい)
釣果は都田サイズを2本でしたぁ(ライトリグ)
Posted by tailor at 2008年10月16日 09:41
tailor さん、いつもありがとうございます。
あの日は、みんな、2匹くらいで いっぱい、いっぱい ですよね~。
都田が、早く回復してくれるといいんですが。
あの日は、みんな、2匹くらいで いっぱい、いっぱい ですよね~。
都田が、早く回復してくれるといいんですが。
Posted by papa at 2008年10月16日 19:12