2010年07月06日
7月4日(日) 都田ダム
日曜日の昼から釣りに行ってきました。
都田ダムに着いてみてビックリ!
水がマッ茶ッチャ~
雨が降ったのは、知っているけど
そんなに降ったのか?
オイカワなどのベイトと、コイ、フナは、元気ですが
バスの気配は、少ないです。
時折、沖でボイルがあったりして
いったいどこに居るのバス君たちは!
あまりの酷さに、ひとまず上流を目指してみます
久留女木大橋あたりからは、少し濁りの少ないところがあって
とりあえずバックウォーターに向かいます。
増水で、いつもの場所よりさらに上流まで行けました。
でも、いたのは、30cmクラスの天才君1匹で
あとは、元気なコイ君のみでした。
たまらずキレイな水が当たっている
大橋近くの岩盤に戻って
スプリットショットを岩にこすりながら落とし込んでみます
正直これだけ濁ると、ここしかないでしょう
ということで、何回か入りなおしてみました。
まずは、上の岩のとんがった所にかる~く、引っ掛けて
少しずつ、少しずつ・・・
(モニョ?モニョ?)
変な感じ~
(モニョ?モニョ?)
ていうか、魚か?
(モニョ?モニョ?)
と、何回か聞いていたら
フックを飲まれました。
すぐに外してお帰りねがいましたが
ゴメンネ・・・

都田サイズですが今日は、贅沢は言えません・・・
ボウズ逃れの貴重な1匹ですから。
都田ダムに着いてみてビックリ!
水がマッ茶ッチャ~
雨が降ったのは、知っているけど
そんなに降ったのか?
オイカワなどのベイトと、コイ、フナは、元気ですが
バスの気配は、少ないです。
時折、沖でボイルがあったりして
いったいどこに居るのバス君たちは!
あまりの酷さに、ひとまず上流を目指してみます
久留女木大橋あたりからは、少し濁りの少ないところがあって
とりあえずバックウォーターに向かいます。
増水で、いつもの場所よりさらに上流まで行けました。
でも、いたのは、30cmクラスの天才君1匹で
あとは、元気なコイ君のみでした。
たまらずキレイな水が当たっている
大橋近くの岩盤に戻って
スプリットショットを岩にこすりながら落とし込んでみます
正直これだけ濁ると、ここしかないでしょう
ということで、何回か入りなおしてみました。
まずは、上の岩のとんがった所にかる~く、引っ掛けて
少しずつ、少しずつ・・・
(モニョ?モニョ?)
変な感じ~
(モニョ?モニョ?)
ていうか、魚か?
(モニョ?モニョ?)
と、何回か聞いていたら
フックを飲まれました。
すぐに外してお帰りねがいましたが
ゴメンネ・・・

都田サイズですが今日は、贅沢は言えません・・・
ボウズ逃れの貴重な1匹ですから。
Posted by ビンビン at 22:26│Comments(2)
│ビンビンさんの釣行記
この記事へのコメント
釣り行きたいっす。
先週は土曜、子守でプール、日曜は子+姪、甥っ子の子守で終了。
財布は更に軽く、体力は殆ど失いました。
以前、この時期に濁った時は中流域の立木でシャッドテイルワームの3インチ、ブルーザー+5gテキサスで良型が
高反応でした。
最初の強い濁りの段階では障害物タイトに付きますが
少しでも濁りに慣れてきてると障害物付近で動いてますので
サブサーフェイスのクランクとかで流します。
でも、バジング系では出ないよ。直下ってのがキモみたい。
水が澄めばバジング系の出番なのかも?
なんだかんだで濁れば水押し系かと思ってます。
先週は土曜、子守でプール、日曜は子+姪、甥っ子の子守で終了。
財布は更に軽く、体力は殆ど失いました。
以前、この時期に濁った時は中流域の立木でシャッドテイルワームの3インチ、ブルーザー+5gテキサスで良型が
高反応でした。
最初の強い濁りの段階では障害物タイトに付きますが
少しでも濁りに慣れてきてると障害物付近で動いてますので
サブサーフェイスのクランクとかで流します。
でも、バジング系では出ないよ。直下ってのがキモみたい。
水が澄めばバジング系の出番なのかも?
なんだかんだで濁れば水押し系かと思ってます。
Posted by miyabu at 2010年07月07日 09:58
お疲れさまです。
今週は、自分の方が色々あって
へこんでいます。
自分から釣りに行く気がおきないなんて
かなりヤバイです
何年かぶりの重症です。
頑張って、大会までに片付けます。
今週は、自分の方が色々あって
へこんでいます。
自分から釣りに行く気がおきないなんて
かなりヤバイです
何年かぶりの重症です。
頑張って、大会までに片付けます。
Posted by papa at 2010年07月09日 00:03