2012年02月25日
2月25日(土)天竜川C&Rに行ってきました。
今シーズン最後の天竜川C&Rの放流に(金曜)
朝6時にガッサラに入ります。
朝の気温11度、水温7度(西川の水温8度)
雨が降っていますが、ローライトで無風
とても暖かく、釣り易い日になりました。
しばらくしてヒット

小ぶりでも貴重なボウズ逃れです。
でもその後は、アタリはあっても、のせられないアタリばかり
7時30分には、中島の右岸に移動を決行しました。
中島右岸は、西川の流れが太くなり、秋葉ダムの悪い水を押し出しています。
ひとまず、第2プールで小型を1匹
その後、第1プールに移動して
久々の50cmオーバー(58cmでした)

さらに数匹釣って、私の今期天竜川C&Rは
終わりにしたいと思います。
ちなみにBス~さんの大好きなお立ち台で釣りをしていた方は
いつにない爆釣をしておりました。
今期の天竜川C&Rは、濁りが出る前までは
比較的好調だったものの
秋葉ダムの濁りとともに、まったく釣れなくなるという
不思議な現象に悩まされました。
全体に、悪い水に強い大型の魚は釣れたものの
環境の変化に弱い小型の魚は、口を使わなくなりました。
水温なのか、濁りなのか、養魚場の問題なのか
はたまたペーハーの違いも考えられますが
最後まで、よく分からないまま終わってしまいました。
でも、今期の最後に天竜川C&Rらしい1匹が釣れたので満足です。
これでトラウトは、しばらくお休み
3月に入ると、天竜川浜北大橋下の解禁という名の、私のトラウト終了と
いよいよ待望の都田ダムが始まります。

河原のネコヤナギも、すっかり春っぽくなってきました。
朝6時にガッサラに入ります。
朝の気温11度、水温7度(西川の水温8度)
雨が降っていますが、ローライトで無風
とても暖かく、釣り易い日になりました。
しばらくしてヒット
小ぶりでも貴重なボウズ逃れです。
でもその後は、アタリはあっても、のせられないアタリばかり
7時30分には、中島の右岸に移動を決行しました。
中島右岸は、西川の流れが太くなり、秋葉ダムの悪い水を押し出しています。
ひとまず、第2プールで小型を1匹
その後、第1プールに移動して
久々の50cmオーバー(58cmでした)
さらに数匹釣って、私の今期天竜川C&Rは
終わりにしたいと思います。
ちなみにBス~さんの大好きなお立ち台で釣りをしていた方は
いつにない爆釣をしておりました。
今期の天竜川C&Rは、濁りが出る前までは
比較的好調だったものの
秋葉ダムの濁りとともに、まったく釣れなくなるという
不思議な現象に悩まされました。
全体に、悪い水に強い大型の魚は釣れたものの
環境の変化に弱い小型の魚は、口を使わなくなりました。
水温なのか、濁りなのか、養魚場の問題なのか
はたまたペーハーの違いも考えられますが
最後まで、よく分からないまま終わってしまいました。
でも、今期の最後に天竜川C&Rらしい1匹が釣れたので満足です。
これでトラウトは、しばらくお休み
3月に入ると、天竜川浜北大橋下の解禁という名の、私のトラウト終了と
いよいよ待望の都田ダムが始まります。
河原のネコヤナギも、すっかり春っぽくなってきました。
Posted by レイクイナサFC at 21:46│Comments(0)
│ビンビンさんの釣行記