2013年04月23日
レイクイナサFC 第4戦都田ダム トーナメントレポート
25.4.21(日)レイクイナサ・FCトーナメント第4戦が都田ダムで行われました。
週の中頃から気温が上昇していたものの
週末には一転、また冷たい雨になってしまいました。
一旦、ステージングエリアに落ちたバスたちは
この雨でどう動いたのでしょうか?

今回、優勝は石塚さんでした。
石塚さんはスタート後大半の人が上流に向かったこともあって下流側に向かい
下流部の右岸道路跡でラッキークラフト・ベビーシャッドで1匹目
その下流のボート昇降施設前のハンプでもベビーシャッドを通し
さらにズーム・リングワーム・スプリットショットでチェックしていきます
ハンプのエッジをチェックしても反応がないため、ハンプの上をズル引くとバイト
本日の最大魚となるキロフィッシュをキャッチしました。
更に観音島水路で2匹、中流部右岸道路跡で1匹をベビーシャッドでキャッチ
観音島水路に戻ってスプリットショットで1匹をキャッチしています。
3匹の合計重量1890gで下位に差をつけての優勝です。
2位の吉田さんはスタート後中流に向かい
30分はシャッドでチェックしますが反応がなく、ベイトも見えないことから
ロボ・ストレート・ダウンショットに切り替えて釣りはじめると
すぐにバイトがあり焙烙沢の出口付近で5匹キャッチ、
10時頃からは上流に向かい、大橋下流ベント部のインサイドで
メガバス・シャッディング-Xで1匹
水中島近くの右岸ハンプでもダウンショットでキャッチしています。
3位の岡本さんは、スタート着後から上流に向かい、大橋下の岩盤で
常吉・ツネキチワームのダウンショットで1匹キャッチ
その後焙烙沢上流の立ち木エリアで3匹を同じダウンショットでキャッチしました。

当日は、前夜からの冷たい雨の影響が気になりましたが
結果的にシャッドもワームも良く釣れていたようです。
これから、ゴールデンウィークを過ぎる頃には
バスは概ねアフタースポーンに向かっていくと思います。
正直、この時期だけは、コレといったオススメルアーが絞りにくく
色々なルアーを使ってみて今日は、コレみたいな感じになるかと思います。
バスは、基本的にナーバスですが冬のように動けない水温ではないので
トップからワームまで、色んなルアーを試してみる良い季節ではないでしょうか

LAKE INASA F.C 第4戦都田ダム上位入賞者とヒットルアー
優勝 石塚さん (3匹) 1890g
ラッキークラフト・ベビーシャッド
ズーム・リングワーム・スプリットショット
2位 吉田さん (3匹) 1170g
メガバス・シャッディング-X
ロボ・ストレート・ダウンショット
3位 岡本さん (3匹) 1040g
常吉・ツネキチワーム・ダウンショット
4位 鈴木さん (3匹) 910g
ラッキークラフト・ビーフリーズ65
ラッキークラフト・ベビーシャッド
ティファ・ボディーシャッド・ダウンショット
5位 中沢さん (1匹) 320g
常吉・ツネキチワーム・ネコリグ
週の中頃から気温が上昇していたものの
週末には一転、また冷たい雨になってしまいました。
一旦、ステージングエリアに落ちたバスたちは
この雨でどう動いたのでしょうか?
今回、優勝は石塚さんでした。
石塚さんはスタート後大半の人が上流に向かったこともあって下流側に向かい
下流部の右岸道路跡でラッキークラフト・ベビーシャッドで1匹目
その下流のボート昇降施設前のハンプでもベビーシャッドを通し
さらにズーム・リングワーム・スプリットショットでチェックしていきます
ハンプのエッジをチェックしても反応がないため、ハンプの上をズル引くとバイト
本日の最大魚となるキロフィッシュをキャッチしました。
更に観音島水路で2匹、中流部右岸道路跡で1匹をベビーシャッドでキャッチ
観音島水路に戻ってスプリットショットで1匹をキャッチしています。
3匹の合計重量1890gで下位に差をつけての優勝です。
2位の吉田さんはスタート後中流に向かい
30分はシャッドでチェックしますが反応がなく、ベイトも見えないことから
ロボ・ストレート・ダウンショットに切り替えて釣りはじめると
すぐにバイトがあり焙烙沢の出口付近で5匹キャッチ、
10時頃からは上流に向かい、大橋下流ベント部のインサイドで
メガバス・シャッディング-Xで1匹
水中島近くの右岸ハンプでもダウンショットでキャッチしています。
3位の岡本さんは、スタート着後から上流に向かい、大橋下の岩盤で
常吉・ツネキチワームのダウンショットで1匹キャッチ
その後焙烙沢上流の立ち木エリアで3匹を同じダウンショットでキャッチしました。
当日は、前夜からの冷たい雨の影響が気になりましたが
結果的にシャッドもワームも良く釣れていたようです。
これから、ゴールデンウィークを過ぎる頃には
バスは概ねアフタースポーンに向かっていくと思います。
正直、この時期だけは、コレといったオススメルアーが絞りにくく
色々なルアーを使ってみて今日は、コレみたいな感じになるかと思います。
バスは、基本的にナーバスですが冬のように動けない水温ではないので
トップからワームまで、色んなルアーを試してみる良い季節ではないでしょうか
LAKE INASA F.C 第4戦都田ダム上位入賞者とヒットルアー
優勝 石塚さん (3匹) 1890g
ラッキークラフト・ベビーシャッド
ズーム・リングワーム・スプリットショット
2位 吉田さん (3匹) 1170g
メガバス・シャッディング-X
ロボ・ストレート・ダウンショット
3位 岡本さん (3匹) 1040g
常吉・ツネキチワーム・ダウンショット
4位 鈴木さん (3匹) 910g
ラッキークラフト・ビーフリーズ65
ラッキークラフト・ベビーシャッド
ティファ・ボディーシャッド・ダウンショット
5位 中沢さん (1匹) 320g
常吉・ツネキチワーム・ネコリグ
Posted by レイクイナサFC at 05:44│Comments(2)
│トーナメントリザルト
この記事へのコメント
入賞者の皆さんおめでとうです。
Posted by よね at 2013年04月23日 14:27
よねさん、今晩は
センエツではありますが代表して、御礼申し上げます。
いよいよ本格的にスポーニングですね。
私はサイトが出来ないので苦手なんですが(笑)
これからも宜しくお願いします。
センエツではありますが代表して、御礼申し上げます。
いよいよ本格的にスポーニングですね。
私はサイトが出来ないので苦手なんですが(笑)
これからも宜しくお願いします。
Posted by ビンビン
at 2013年04月24日 23:26
