2013年09月22日
都田ダム水位情報
9月22日(日)都田ダムの水位は平水状態でした。
スロープ前の様子は、こんな具合で
ボートの揚げ降ろしがとても楽でした。

水中島は、減水時に生えた草が見えています。

さらに上流へ向かうと
濁りも大分少なくなってきています。

オカッパリをやるスペースは
減水時に比べたら、かなり少なくなりましたが
それでも、降りられる場所では
今まで通りオカッパリは可能です。
全体には、クランクベイトや
ブレードチャター系などの
巻き物に好反応でした。

上の写真を見て下さい。
シャローに雑草が生えていますが
6mの増水ですから、この草より深い
水深2~4mの位置まで雑草が生えているわけで
その沈み草がウィードと同じ役目を果たして
沖の2~4mのフラットなどに
バスが付いています。
シャローを撃っていて
イマイチ反応がなかったりしたら
岸から少し離れた場所をクランク等を使って
釣ってみてください。
沈み雑草が掛かったらチャンスです。
スロープ前の様子は、こんな具合で
ボートの揚げ降ろしがとても楽でした。
水中島は、減水時に生えた草が見えています。
さらに上流へ向かうと
濁りも大分少なくなってきています。
オカッパリをやるスペースは
減水時に比べたら、かなり少なくなりましたが
それでも、降りられる場所では
今まで通りオカッパリは可能です。
全体には、クランクベイトや
ブレードチャター系などの
巻き物に好反応でした。
上の写真を見て下さい。
シャローに雑草が生えていますが
6mの増水ですから、この草より深い
水深2~4mの位置まで雑草が生えているわけで
その沈み草がウィードと同じ役目を果たして
沖の2~4mのフラットなどに
バスが付いています。
シャローを撃っていて
イマイチ反応がなかったりしたら
岸から少し離れた場所をクランク等を使って
釣ってみてください。
沈み雑草が掛かったらチャンスです。
Posted by レイクイナサFC at 20:19│Comments(0)
│その他