2015年09月29日
レイクイナサFC 第8戦都田ダム トーナメントレポート
27.9.27(日)レイク・イナサFC
第8戦が都田ダムで行われました。
彼岸も過ぎた、都田ダムの朝6時
ススキの穂が風に揺れ
コオロギの鳴き声に、秋の訪れを感じます。
秋の釣りと言えば、クランクベイトに代表される
ハードルアー的な釣りのイメージですが
何と言っても、シルバーウイーク最終日となる当日は
プレッシャーがどれほどなのか、予想出来ません。
果たして上位入賞者は
どんなパターンを持っていたのでしょうか。

今回の優勝者は、宮分さんです。
宮分さんは、日曜日にプラに入り
朝は、沖合のベイトフィッシュに付いたバスの活性が高く
その後は、メタルジグや、ダウンショット(以下DS)など
ディープレンジの反応が良かったものの
例年キッカーが釣れている
フットボールラバージグへの反応が悪いため
メタルジグと、DS、二本立ての戦略でスタートしました。
スタート直後は、スロープ前の沖合で
ベイトフィッシュに付いて時折りボイルするバスを
エコギア・グラスミノー(L)のノーシンカーで
ヒットさせるものの、バラシてしまいます。
その後、ディープエリアをチェックしながら
第二水中島の南端6mレンジを
ヨーズリ・ブランカで、2匹キャッチ
さらに自作フットボール+エコギア・グラスミノー(M)や
ゲットネット・ジャスターフィッシュ・DSで
追加入れ替えしました。

2位の谷野さんも、日曜、木曜とプラに入り
シャローが釣れない半面
ディープエリアで、バスの活性が高いと感じ
当日も、ディープエリアで、早めにリミットを揃えて
その後は、シャローに付いたキッカーを狙う予定でしたが
思いの外、ディープで苦戦し
結果、一日中ディープの釣りで通したようです。
まずは、焙烙沢より上流の立木エリアの沖、8mラインで
ノリーズ・ショットオーバー5をドラッギングして1匹
他にもゲーリー・レッグワームDSで1匹
大橋下流の岩盤3mやフラットでも同DSでキャッチしますが
実は、一番良型のバスをライブウェルから
ジャンプ一発、逃げられてしまいました。
それでも、3匹で820g、僅差で2位に入賞しました。

3位の吉田さんは、スタート後
クランクベイトやメタルバイブ等を使い、釣り上がり
大橋直下4m付近でレインズ・スワンプミニ・DSに
ようやく25cmがヒット
その後大橋下流のフラットや、水中島の対岸6mでも
同DSを使ってキャッチしています。
11時からは、観音島の下流側に入り
4~6mのフラットをDSで
さらに、フェンスに浮くバスには
ゲーリー・カットテール4in・ノーシンカーで
複数のキャッチに成功します。
本日は、10匹キャッチしたようでしたが
残念ながら、30cmを超えるバスは釣れずに終了し
3匹、740gで3位に入賞しました。
当日は、前回同様ライトリグであれば
30cmくらいまでなら釣れるものの
キッカーサイズはイマイチ釣り難い一日になりました。
全体には、ボディーウォーターのアウトサイド
4~8mあたりが、もっとも活性の高いバスが多かったようです。
ただしサイズは、30cmで伸び悩み
ドングリの背比べになってしまいました。


次回10月下旬には、野鳥保護の大会が予定されています。
都田ダムの秋の釣りが楽しめると思います、お楽しみに。


レイク・イナサ F.C 第8戦都田ダム 上位入賞者とヒットルアー
優勝 宮分さん (3匹) 910g
エコギア・グラスミノー(L)・NS
ヨーズリ・ブランカ
自作フットボール+エコギア・グラスミノー(M)
ゲットネット・ジャスターフィッシュ3.5in・DS
2位 谷野さん (3匹) 820g
ノリーズ・ショットオーバー5
ゲーリー・レッグワームDS
3位 吉田さん (3匹) 740g
ゲーリー・カットテール4in・ネコリグ
ゲーリー・カットテール4in・NS
レインズ・スワンプミニ・DS
4位 米廣さん (2匹) 644g
ゲーリー・カットテール・NS
ジャッカル・シザーコーム・DS
※DS:ダウンショット NS:ノーシンカー
第8戦が都田ダムで行われました。
彼岸も過ぎた、都田ダムの朝6時
ススキの穂が風に揺れ
コオロギの鳴き声に、秋の訪れを感じます。
秋の釣りと言えば、クランクベイトに代表される
ハードルアー的な釣りのイメージですが
何と言っても、シルバーウイーク最終日となる当日は
プレッシャーがどれほどなのか、予想出来ません。
果たして上位入賞者は
どんなパターンを持っていたのでしょうか。
今回の優勝者は、宮分さんです。
宮分さんは、日曜日にプラに入り
朝は、沖合のベイトフィッシュに付いたバスの活性が高く
その後は、メタルジグや、ダウンショット(以下DS)など
ディープレンジの反応が良かったものの
例年キッカーが釣れている
フットボールラバージグへの反応が悪いため
メタルジグと、DS、二本立ての戦略でスタートしました。
スタート直後は、スロープ前の沖合で
ベイトフィッシュに付いて時折りボイルするバスを
エコギア・グラスミノー(L)のノーシンカーで
ヒットさせるものの、バラシてしまいます。
その後、ディープエリアをチェックしながら
第二水中島の南端6mレンジを
ヨーズリ・ブランカで、2匹キャッチ
さらに自作フットボール+エコギア・グラスミノー(M)や
ゲットネット・ジャスターフィッシュ・DSで
追加入れ替えしました。
2位の谷野さんも、日曜、木曜とプラに入り
シャローが釣れない半面
ディープエリアで、バスの活性が高いと感じ
当日も、ディープエリアで、早めにリミットを揃えて
その後は、シャローに付いたキッカーを狙う予定でしたが
思いの外、ディープで苦戦し
結果、一日中ディープの釣りで通したようです。
まずは、焙烙沢より上流の立木エリアの沖、8mラインで
ノリーズ・ショットオーバー5をドラッギングして1匹
他にもゲーリー・レッグワームDSで1匹
大橋下流の岩盤3mやフラットでも同DSでキャッチしますが
実は、一番良型のバスをライブウェルから
ジャンプ一発、逃げられてしまいました。
それでも、3匹で820g、僅差で2位に入賞しました。
3位の吉田さんは、スタート後
クランクベイトやメタルバイブ等を使い、釣り上がり
大橋直下4m付近でレインズ・スワンプミニ・DSに
ようやく25cmがヒット
その後大橋下流のフラットや、水中島の対岸6mでも
同DSを使ってキャッチしています。
11時からは、観音島の下流側に入り
4~6mのフラットをDSで
さらに、フェンスに浮くバスには
ゲーリー・カットテール4in・ノーシンカーで
複数のキャッチに成功します。
本日は、10匹キャッチしたようでしたが
残念ながら、30cmを超えるバスは釣れずに終了し
3匹、740gで3位に入賞しました。
当日は、前回同様ライトリグであれば
30cmくらいまでなら釣れるものの
キッカーサイズはイマイチ釣り難い一日になりました。
全体には、ボディーウォーターのアウトサイド
4~8mあたりが、もっとも活性の高いバスが多かったようです。
ただしサイズは、30cmで伸び悩み
ドングリの背比べになってしまいました。
次回10月下旬には、野鳥保護の大会が予定されています。
都田ダムの秋の釣りが楽しめると思います、お楽しみに。
レイク・イナサ F.C 第8戦都田ダム 上位入賞者とヒットルアー
優勝 宮分さん (3匹) 910g
エコギア・グラスミノー(L)・NS
ヨーズリ・ブランカ
自作フットボール+エコギア・グラスミノー(M)
ゲットネット・ジャスターフィッシュ3.5in・DS
2位 谷野さん (3匹) 820g
ノリーズ・ショットオーバー5
ゲーリー・レッグワームDS
3位 吉田さん (3匹) 740g
ゲーリー・カットテール4in・ネコリグ
ゲーリー・カットテール4in・NS
レインズ・スワンプミニ・DS
4位 米廣さん (2匹) 644g
ゲーリー・カットテール・NS
ジャッカル・シザーコーム・DS
※DS:ダウンショット NS:ノーシンカー
Posted by レイクイナサFC at 06:40│Comments(0)
│トーナメントリザルト