2022年12月04日
レイクイナサFC 23年シリーズ 第二戦 都田ダム トーナメントレポート
.11.13(日) レイク イナサFC トーナメント第2戦
が都田ダムで行われました。
11月13日に2023年シリーズの第2戦が「第19回 水鳥保護
と釣り人マナー向上クリーンアップ大会」併設開催されました。
前評判では釣れていないとの話がちらほら聞かれ
お昼までに雨が降り出すとの情報もあり、早めに魚をキープ
したい気持ちとは裏腹にバイトが遠い試合となりました。
そんな中で、入賞者はどのような攻略をしてきたでしょうか?
本日の優勝は、石塚さんです。
ネコリグで深いところも攻めてみたが反応も無く、皆も
釣れていない様子だったのでカバーを打ってみたところ
ベビーブラッシュホッグの3/8ozで1本キャッチ。
減水していることもあり、カバーも少なく打つ場所もなく、
この時期に釣ったことある他パターンで、沖の立木についている
バスがいることがあるのでシャッドを入れてみたところ
出てくれました。その後は似たような場所を捜したり、入り直しを
したが追加は出来ませんでした。

2位の宮本さんは、
観音島の水路で1本、ダムサイトの2つあるワンドの上流側で
1本。ワンドはスワンプミニのダウンショットのボトスト。
観音島の水路は投げて放っておいたものに魚が付いていたような
状態でした。他はバイトも無い1日で終わりました。

3位の中村さんは、
今日は、朝から中流に向かい水中島の周りをやってました。
水中島の西側、水中岬の北側でスワンプミニのダウンショットで
キャッチしました。前回の試合でボウズで悔しくて
先週プラで、反応のあった唯一の場所でキャッチできました。

結果、15名参加で3本獲れたのがゼロ、2本が4名と大半が
1本またはゼロ申告の非常に厳しい試合結果でした。


が都田ダムで行われました。
11月13日に2023年シリーズの第2戦が「第19回 水鳥保護
と釣り人マナー向上クリーンアップ大会」併設開催されました。
前評判では釣れていないとの話がちらほら聞かれ
お昼までに雨が降り出すとの情報もあり、早めに魚をキープ
したい気持ちとは裏腹にバイトが遠い試合となりました。
そんな中で、入賞者はどのような攻略をしてきたでしょうか?
本日の優勝は、石塚さんです。
ネコリグで深いところも攻めてみたが反応も無く、皆も
釣れていない様子だったのでカバーを打ってみたところ
ベビーブラッシュホッグの3/8ozで1本キャッチ。
減水していることもあり、カバーも少なく打つ場所もなく、
この時期に釣ったことある他パターンで、沖の立木についている
バスがいることがあるのでシャッドを入れてみたところ
出てくれました。その後は似たような場所を捜したり、入り直しを
したが追加は出来ませんでした。
2位の宮本さんは、
観音島の水路で1本、ダムサイトの2つあるワンドの上流側で
1本。ワンドはスワンプミニのダウンショットのボトスト。
観音島の水路は投げて放っておいたものに魚が付いていたような
状態でした。他はバイトも無い1日で終わりました。
3位の中村さんは、
今日は、朝から中流に向かい水中島の周りをやってました。
水中島の西側、水中岬の北側でスワンプミニのダウンショットで
キャッチしました。前回の試合でボウズで悔しくて
先週プラで、反応のあった唯一の場所でキャッチできました。
結果、15名参加で3本獲れたのがゼロ、2本が4名と大半が
1本またはゼロ申告の非常に厳しい試合結果でした。
今回のヒットルアーは雨天撮影できず、割愛します。
厳しい一日でしたが皆さん、お疲れ様でした。入賞された方は
おめでとうございます。2023年シリーズ第2戦も厳しい状況を
制した方達が入賞されました。次戦は来年3月となります。
他の選手の方も年間優勝を狙える様に頑張って下さい。

雨天の中、参加者皆さんには清掃活動に従事して頂きました。
厳しい一日でしたが皆さん、お疲れ様でした。入賞された方は
おめでとうございます。2023年シリーズ第2戦も厳しい状況を
制した方達が入賞されました。次戦は来年3月となります。
他の選手の方も年間優勝を狙える様に頑張って下さい。
雨天の中、参加者皆さんには清掃活動に従事して頂きました。
ご協力ありがとうございました。

協賛企業様、後援頂きました静岡県、浜松市、浜松まちづくり公社様
協力頂いた日本野鳥の会 遠江支部様 ありがとうございました。
協力頂いた日本野鳥の会 遠江支部様 ありがとうございました。
都田ダムボート利用時の注意事項
①夜間釣行禁止
②ライフジャケットの着用
③スロープへの自動車乗り入れ禁止
都田ダムでは12月1日~2月末日までの間「水鳥保護の為の
釣り自粛期間」となっております。皆様のご理解ご協力を
お願いします。
釣り自粛期間は、いなさ湖の利用について話し合いの場を設けた
いなさ湖意見交換会でダム管理機関、行政、自治体、利用団体
にて合意に至ったもので罰則事項はありませんが決して
公共性のないものではありません。
楽しくいなさ湖の利用を続けるためには地域社会からの
理解や利用者同士の譲り合いの気持ちが大変重要になります。
飛来する水鳥の中には環境省のレッドデータブックに載るような
希少種もいますので是非この期間を守って保護活動に協力下さい。
レイク・イナサ F.C 23シリーズ 第2戦
都田ダム、上位入賞者 と ヒットルアー
優勝 石塚さん (2匹) 2,164g
EGスーパースレッジ /ベビーブラッシュホッグ テキサス10g
2位 宮本さん (2匹) 1,250g
スワンプミニ DS
3位 中村さん (1匹) 410g
スワンプミニ DS
4位 金子さん (1匹) 374g
5位 藤田さん (1匹) 360g
※DS=ダウンショット NR=ネコリグ
①夜間釣行禁止
②ライフジャケットの着用
③スロープへの自動車乗り入れ禁止
都田ダムでは12月1日~2月末日までの間「水鳥保護の為の
釣り自粛期間」となっております。皆様のご理解ご協力を
お願いします。
釣り自粛期間は、いなさ湖の利用について話し合いの場を設けた
いなさ湖意見交換会でダム管理機関、行政、自治体、利用団体
にて合意に至ったもので罰則事項はありませんが決して
公共性のないものではありません。
楽しくいなさ湖の利用を続けるためには地域社会からの
理解や利用者同士の譲り合いの気持ちが大変重要になります。
飛来する水鳥の中には環境省のレッドデータブックに載るような
希少種もいますので是非この期間を守って保護活動に協力下さい。
レイク・イナサ F.C 23シリーズ 第2戦
都田ダム、上位入賞者 と ヒットルアー
優勝 石塚さん (2匹) 2,164g
EGスーパースレッジ /ベビーブラッシュホッグ テキサス10g
2位 宮本さん (2匹) 1,250g
スワンプミニ DS
3位 中村さん (1匹) 410g
スワンプミニ DS
4位 金子さん (1匹) 374g
5位 藤田さん (1匹) 360g
※DS=ダウンショット NR=ネコリグ
Posted by miyabu at 00:39│Comments(0)
│トーナメントリザルト