2015年08月26日
レイクイナサFC 第7戦都田ダム トーナメントレポート
27.8.23(日)レイク・イナサFC第7戦が都田ダムで行われました。
一時の猛烈な暑さも落ち着きを見せ
都田ダムの朝の水温は23℃~28℃と
適水温に戻ってきました
セミの鳴き声も弱くなり
夏の終わりを感じる都田ダムで
どんな釣りが見られるのでしょうか。

今回の優勝者は山内さんです。
山内さんは、夏休み中も都田ダムに来て
熱心に釣りをしていたようです。
朝6時のスタート後は下流部から
スピナーベイト等で釣り始めましたが
キーパーサイズが釣れずに、最上流に到着しても
10時頃までノーフィッシュ。
上流をあきらめて、風の吹き始めた水中島で
OSP・HPシャッドテール・DSで1匹
その上流側にある大岩でも30cmクラスを追加しました。
終了間際に焙烙沢対岸の道路跡にあるブッシュからは
ディスタイル・フーラ・DSでヒット
3ポンドラインでブッシュに巻かれながらも
この日最大魚となる44cmをキャッチ
このバスが決め手になり1860gで優勝を決めました。

2位の宮本さんはスタートと同時に一気に上流を目指します。
水中島上流側の岩でゲーリー・カットテール・NSの
I字引きで1匹目をキャッチ。
さらにその上流にある倒木では
ノイケ・ECOスマイルワームベイビー・DSの
フォーリングで追加
早朝に2匹のキーパーをキャッチして
最上流で、サイトに時間をかけてみますが
反応するバスがいませんでした。
やはり10時頃の風のタイミングに中流左岸道路跡で
ジャッカル・フリックシェイク3.8in・DSの
フォールでリミットメイクに成功
1082gで2位に入賞しました。

3位の吉田さんは
朝はゲーリー・カットテール4in・ネコリグと
同じくNSで釣り上がって行きますが
キーパーギリギリの小型が多く、大橋直下4m付近で
リグをレインズ・スワンプミニ・DSにして
ようやく30cmサイズがヒット
その後10時頃から、その上流側でも30cm
大橋下流の大フラットでも4m付近で
30cmクラスが連発し
小物は全て入れ替えに成功して
サイズアップを狙って粘ってみましたが
それ以上のサイズは釣れずに1080g
2位とは僅差で3位に入賞しました。
暑いと釣りに行くのもオックウな時期ですが
当日は、朝から曇り空で風もあり
比較的楽に釣りの出来た一日でした。
バスの方は、ライトリグであれば
30cmくらいまでなら釣れるものの
大きいサイズはイマイチ釣り難い一日になりました。

夏は、水通しの良いストラクチャーで
ライトリグがメインになりますが
これから一雨ごとに過ごし易くなると
ベイトに付いて移動するバスが多くなります。
もう少しで秋のハードルアーの横の動きが
効果を上げる時期がやってきます。
9月のシルバーウィーク頃には
秋の都田ダムを楽しめるのではないでしょうか。

レイク・イナサ F.C 第7戦都田ダム 上位入賞者とヒットルアー
優勝 山内さん (3匹) 1860g
OSP・HPシャッドテール・DS
ディスタイル・フーラ・DS
2位 宮本さん (3匹) 1082g
ゲーリー・カットテール・NS
ノイケ・ECOスマイルワームベイビー・DS
ジャッカル・フリックシェイク3.8in・DS
3位 吉田さん (3匹) 1080g
ゲーリー・カットテール4in・ネコリグ
ゲーリー・カットテール4in・NS
レインズ・スワンプミニ・DS
4位 堀内さん (2匹) 1052g
ゲーリー・カットテール3.5in・ネコリグ
レインズ・スワンプjr・DS
5位 宮分さん (3匹) 960g
エコギヤ・グラスミノー(L)・NS
ジャスターフィッシュ3.5in・DS
※ DS:ダウンショット NS:ノーシンカー
一時の猛烈な暑さも落ち着きを見せ
都田ダムの朝の水温は23℃~28℃と
適水温に戻ってきました
セミの鳴き声も弱くなり
夏の終わりを感じる都田ダムで
どんな釣りが見られるのでしょうか。
今回の優勝者は山内さんです。
山内さんは、夏休み中も都田ダムに来て
熱心に釣りをしていたようです。
朝6時のスタート後は下流部から
スピナーベイト等で釣り始めましたが
キーパーサイズが釣れずに、最上流に到着しても
10時頃までノーフィッシュ。
上流をあきらめて、風の吹き始めた水中島で
OSP・HPシャッドテール・DSで1匹
その上流側にある大岩でも30cmクラスを追加しました。
終了間際に焙烙沢対岸の道路跡にあるブッシュからは
ディスタイル・フーラ・DSでヒット
3ポンドラインでブッシュに巻かれながらも
この日最大魚となる44cmをキャッチ
このバスが決め手になり1860gで優勝を決めました。
2位の宮本さんはスタートと同時に一気に上流を目指します。
水中島上流側の岩でゲーリー・カットテール・NSの
I字引きで1匹目をキャッチ。
さらにその上流にある倒木では
ノイケ・ECOスマイルワームベイビー・DSの
フォーリングで追加
早朝に2匹のキーパーをキャッチして
最上流で、サイトに時間をかけてみますが
反応するバスがいませんでした。
やはり10時頃の風のタイミングに中流左岸道路跡で
ジャッカル・フリックシェイク3.8in・DSの
フォールでリミットメイクに成功
1082gで2位に入賞しました。
3位の吉田さんは
朝はゲーリー・カットテール4in・ネコリグと
同じくNSで釣り上がって行きますが
キーパーギリギリの小型が多く、大橋直下4m付近で
リグをレインズ・スワンプミニ・DSにして
ようやく30cmサイズがヒット
その後10時頃から、その上流側でも30cm
大橋下流の大フラットでも4m付近で
30cmクラスが連発し
小物は全て入れ替えに成功して
サイズアップを狙って粘ってみましたが
それ以上のサイズは釣れずに1080g
2位とは僅差で3位に入賞しました。
暑いと釣りに行くのもオックウな時期ですが
当日は、朝から曇り空で風もあり
比較的楽に釣りの出来た一日でした。
バスの方は、ライトリグであれば
30cmくらいまでなら釣れるものの
大きいサイズはイマイチ釣り難い一日になりました。
夏は、水通しの良いストラクチャーで
ライトリグがメインになりますが
これから一雨ごとに過ごし易くなると
ベイトに付いて移動するバスが多くなります。
もう少しで秋のハードルアーの横の動きが
効果を上げる時期がやってきます。
9月のシルバーウィーク頃には
秋の都田ダムを楽しめるのではないでしょうか。
レイク・イナサ F.C 第7戦都田ダム 上位入賞者とヒットルアー
優勝 山内さん (3匹) 1860g
OSP・HPシャッドテール・DS
ディスタイル・フーラ・DS
2位 宮本さん (3匹) 1082g
ゲーリー・カットテール・NS
ノイケ・ECOスマイルワームベイビー・DS
ジャッカル・フリックシェイク3.8in・DS
3位 吉田さん (3匹) 1080g
ゲーリー・カットテール4in・ネコリグ
ゲーリー・カットテール4in・NS
レインズ・スワンプミニ・DS
4位 堀内さん (2匹) 1052g
ゲーリー・カットテール3.5in・ネコリグ
レインズ・スワンプjr・DS
5位 宮分さん (3匹) 960g
エコギヤ・グラスミノー(L)・NS
ジャスターフィッシュ3.5in・DS
※ DS:ダウンショット NS:ノーシンカー
Posted by レイクイナサFC at 20:31│Comments(1)
│トーナメントリザルト
この記事へのコメント
こんにちは!
いつもさり気なくブログを読ませていただいております!!
僕も引佐湖にはよく釣行に行くのでとても参考になります!!
少し質問があります!!
最近、フローターを始めたのですが水中島から降りると上流が近いと聞きました!
水中島とはどの辺なんですか?
車で行けますか?
いつもさり気なくブログを読ませていただいております!!
僕も引佐湖にはよく釣行に行くのでとても参考になります!!
少し質問があります!!
最近、フローターを始めたのですが水中島から降りると上流が近いと聞きました!
水中島とはどの辺なんですか?
車で行けますか?
Posted by つーさん at 2015年08月28日 11:19